治療の職人集団 練馬区鍼灸師会

www.nerima-shinkyu.org

練馬区鍼灸師会は東洋医学である鍼灸(はり・きゅう)、マッサージの国家資格保持者の団体です。副作用のない東洋医学は、自然の力を利用した体にやさしい療法です。

お 知 ら せ

    Homepageへ戻る     過去のお知らせ(リンク)へ戻る

お知らせ27

木鶏塾・練馬鍼灸師会・東洋医学コンソーシアム共催

2回病鍼連携治療研究会

「技の標準化への試みー情報を共有するためにー」

2015年2月1日() 18:3021:30

練馬総合病院地下1階講堂

(江古田駅・東長崎駅、新江古田駅から徒歩710)

会費 2,000(各自食事持参・差入れ歓迎)

 

西洋医学と東洋医学間の連携に際し、大きな壁となっているのは、それぞれの診断系における客観性の違いである。必ずしも西洋医学が完全な客観性を持っている訳では無いが、東洋医学と比較した場合、東洋医学は感性が必要な技術の比率が高いのは周知の事実である。

今回は、評価の一般化の可能性があると診断・治療法の一つを取りあげ、連携に必要な共通認識とは何か?果たして標準化は可能なのか?と、改めて問い直してみたいと考えている。

 

【第1部】鍼灸技術臨床 18:3020:30

1.足立先生「気口九道脈診の臨床応用」講演・実演

2.山口先生「音叉を用いた弾踝診と骨格の望診」講演・実演

【講師】足立 繁久(あだちしげひさ)先生


明治国際医療大学 2000年卒

足立鍼灸治療院 2001年開業

和魂漢才鍼灸和魂漢才鍼灸講師 2008年~

脈診・脈診・腹診などを軸に鍼灸技術の普及に努める

 

【講師】山口 秀敏(やまぐちひでとし)先生


信州医療福祉専門学校付属光和はりきゅう院 院長

森立之研究会所属(事務局)

東洋医学コンソーシアム副理事長

考証学に基づく古典研究の上に中国古代の医学思想・

技術を理解し、臨床治療に取り入れている。

 

【第2部】ディスカッション (兼懇親会) 20:3021:30

「標準化の可能性はあるか?標準化に必要な技術とは?」

「連携に必要な情報を整理する」 など

[お申込み方法]

【氏名、所属、治療歴(卒後年数)、連絡先】を記載したメールを送付 またはウェブサイトより、お申込みください。

東洋医学コンソーシアム事務局申し込みフォーム:http://tomcon.org/course

Email:info@tomcon.org